「或る椅子の、つぶやき」
5日目は、「或る椅子と、ピアノと生活」です。
昨年秋に撮影した日々が凝縮された時間になっています。
善財和也(かずぴー)の遊び心満載の“音”達と合わせてお楽しみくださいませ。
【ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」公開5日目!】
おはようございます☆
本日公開する作品は「或る椅子と、ピアノと生活」です。
タバマ企画とビヨン・ド・タバニーのダンサーたちが、
草原や水辺、森の中や古墳でかけまわったりおしゃべりしたりする様子が楽しく、秋の光、土や草の香りを感じる作品です。
市民ダンサー改め「ビヨン・ド・タバニー」となったダンサーたち。この名前は、田畑真希さんのもと集まった市民ダンサーたちが、障がいの有無や年齢、性別などを「ビヨン!」とうさぎのようにとびこえダンスを楽しむ様子から名前がつきました。
善財和也さんによる音楽は、みなさんの周りにもある音たちが登場します。
今日も10時からの公開をお楽しみください。
5.「或る椅子と、ピアノと生活」~ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」より
音声ガイドなし版→https://youtu.be/TtlnNQx6zYs
音声ガイドあり版→https://youtu.be/iQwJFuIR3Fo
島根県民会館インクル―シブシアタープロジェクトのFBページ、島根県民会館YouTubeチャンネルをご覧いただくか、またはYouTubeで「或る椅子の、つぶやき」と検索してご覧ください。
チャンネル登録をしていただくと新着の通知があったり、これまでの映像をまとめてご覧いただけます。
<島根県民会館YouTubeチャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCzxjiC6s_5CPYsqbDw18Zzw
4日目の今日は、「或る椅子と、カラクタ」です。
タバマ企画の中村理(マーシー)と、ビヨン・ド・タバニーの香川侑也(ユウヤ)が、椅子を踊らせます。
「ビヨン・ド・タバニー」とは、
2016年に目の不自由な方と島根県民会館とダンサー、振付家の田畑真希の協働で始まったダンスプロジェクト。
市民ダンサーたちが、障がいの有無や年齢、性別などを「ビヨン!」とうさぎのようにとびこえダンスを楽しむ様子から名前をつけてくれました。
今回、ビヨン・ド・タバニーのダンサー達が撮影中、踊るには過酷な屋外などで、長時間、何度も粘り強く踊る姿を見ながらずっと心が震えていました。
後半戦の明日からの老若男女の魅力的なダンサー達の姿も、どうぞご期待くださいませ!
【ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」公開4日目!】
おはようございます☆
昨日もたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました!
毎年行っているダンス公演ですが、最近では舞台上に客席をつくって、ダンサーのステップの振動、回転したときの風を感じたりなど、舞台の空気感を同じ高さで楽しんでもらえるようにしつらえています。
昨年は田畑真希さんのアイディアで、開演前から福井一尊さんの舞台美術やダンサーのパフォーマンスをお客さまが見て楽しんだり、本番前には一緒にからだを動かしたりしました。
コロナ禍では、舞台上の客席はなかなか叶わないことかもしれませんが、この映像でみなさんにこの空気感が伝わっていたらいいなと願っています。
短編作品を1作品ずつ毎日10時から公開していますので、引き続きお楽しみください。
本日の公開作品は4作品目となる「或る椅子と、カラクタ」です。
タバマ企画の中村理さんとビヨン・ド・タバニーの香川侑也さんのダンスは松江市の大根島に続く、青い橋のたもとで撮影されました。二人のダンス、肉迫しています!
音楽はハブヒロシさんをメインに多久和千絵さん、善財和也さんの音が重なり、シェケレ、クプティンというかわいらしい名前の民族楽器や木魚、カウベル、鉄琴など楽しい音が映像を彩っています。
今日の作品も10時に公開いたします。ぜひお楽しみください。
4.「或る椅子と、カラクタ」~ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」より
音声ガイドなし版→https://youtu.be/K1dUm-xoGD8
音声ガイドあり版→https://youtu.be/ATs2JJby74s
3日目の今日は、「或る椅子と、いろいろいろ」です。
音楽は、善財和也(かずぴー)。
かずぴーには、タバマ企画初期、沢山曲を創ってもらっていました。
ダンスとの経験が豊富だからなのか…
適度な余白でダンスに寄り添ってくれたり、素敵なメロディも創れるミュージシャンです。
とにかく踊りやすい。
今回は、ハブヒロシ、多久和千絵、善財和也の3人で創ってもらった曲と、それぞれのソロの曲があります。
全て「或る椅子の、つぶやき」の為のオリジナル曲です。
音楽も合わせてお楽しみいただけると幸いです。
【ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」公開3日目!】
おはようございます☆
これまで2016年から毎年、田畑真希さん演出のダンス公演を行って来ました。本当にありがたいことに年々お客様の数が増えて、昨年の「おどる、みる、きくダンス公演『ハコニワ』」は満席完売となりました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、公演が出来なくなり残念に思っていましたが、こうやって映像を通して全国のたくさんの方に知って、観て、聴いていただけて本当にうれしいです。ありがとうございます!
短編作品を1作品ずつ毎日公開していきますので、引き続きお楽しみください。
本日の公開作品は3作品目となる「或る椅子と、いろいろいろ」です。
演出の田畑真希さん、中村理さん、安岡あこさんによるダンス作品です。今回の短編集では、田畑真希さんによりそれぞれの作品にタイトルがついています。「いろいろいろ」、というタイトルから何を想像しますか。
ダンサーたちのめくるめく表情豊かな身体、音楽家・善財和也さんの重ねられた「何の楽器だろう?」と想像するのが楽しい音、あたたかな歌声、そして吾郷克彰さんの映像によるラストへ向けてのドラマチックな変化もお見逃しなく、お聴き逃しなく。
今日の作品もお楽しみください。
3.「或る椅子と、いろいろいろ」~ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」より
音声ガイドなし版→https://youtu.be/htWllO-lO0s
音声ガイドあり版→https://youtu.be/X8SzjdjM_QM
今日は、タバマ企画ダンサーの中村理(マーシー)と、安岡あこのデュオ「或る椅子と、ワルツ」です。
島根県民会館は、“線”がとても印象に残る格好良い空間が多数あります。
実際にこのお部屋に行くと、右手に松江城が見えます。
いつか、国宝・松江城と、島根県民会館にも遊びに来てくださいね。
【ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」公開2日目!】
おはようございます☆
昨日は音声ガイド版もあわせてなんと200回を超える回数をごらんいただきました!うれしいです☆本当にありがとうございます!
毎日1作品ずつ公開していきますので、お楽しみください。
本日の公開作品は2作品目となる「或る椅子と、ワルツ」です。
このプロジェクトの魅力の一つに最高の音楽家による音楽があります。
3名の音楽家に楽曲をつくっていただきましたが、今回の「或る椅子と、ワルツ」は、そのうちのおひとり、島根在住のシンガー・多久和千絵さんのピアノによるもの。ダンサー・中村理さんと安岡あこさんのカラダの動きの調和が素敵です。
今日の作品もお楽しみください。
2.「或る椅子と、ワルツ」~ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」より
音声ガイドなし版→https://youtu.be/qkaZ_WzuBGU
音声ガイドあり版→https://youtu.be/gQZM77GO9K4
いよいよ公開されました!
本日から毎日一本ずつ公開します。
FBの以下のページからご覧いただけます。
https://www.facebook.com/simaneitp
【ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」本日公開スタート!】
おはようございます☆
本日10:00から8日間に渡ってダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」の7つの短編とそれを綴った1作品を公開します。
1作品目は「或る椅子の、ともだち」
この作品の主役は「木の椅子」です(音声ガイドでは飴色の椅子、など説明しています)。
その椅子が水辺、森の中、草原、劇場と旅をしていきます。
風が吹いたり、水が足元にかかったり、さまざまな人が座ったり触れたり。
今日は観て聴いてくださったみなさんの中にどんな物語が生まれるでしょうか。
どうぞご期待ください。
1.「或る椅子の、ともだち」~ダンス映像作品短編集「或る椅子の、つぶやき」より
音声ガイドなし版→https://youtu.be/8Ba9K_-I6Ws
音声ガイドあり版→https://youtu.be/wkbzXqLa1Qk
初日の今日は10:00からYoutubeプレミア公開!
ぜひリマインダー設定してお待ちください♪